【高岡市】日常の中に突然の太古の歴史ロマン!桜谷古墳は気軽に見に行ける文化財です。
高岡市太田ののどかな風景の中に突如あるこちらの駐車場。桜谷古墳…?こんなところに古墳が?と、驚くほど日常の風景です。
太田地区はリンゴやブドウの有名な農園があることで知られていますが、何気ないこの風景のどこに古墳があるのでしょうか。
駐車場に車を停めて、降車してみます。よくある畑の風景…と思いきや、あった!これは紛れもない社会で学んだあの古墳!とてもわかりやすく古墳の形ですね!
桜谷古墳は昭和9年12月28日に国史跡指定されたそうです。もう少しぐるりと回って近づいてみます。草刈りの作業員さんがきれいにしてくださっていました。なので離れてみることにしましょう。ここから見てもワクワクします。
高岡市教育委員会の管理のもとの文化財だそうです。
桜谷古墳の名の通り、桜が美しい古墳群とのこと。群ということは、1つで無いということですね!階段がありました。登ってみましょう!
ありました!こちらが桜谷2号墳です!無闇に花を取ったり、芝生がはげるような傷付け方はしないでくださいね。
2号墳のある高台から見下ろすと見える先程の古墳が1号墳だそうです。
素人が目でみてわかる2つの古墳以外にもさまざまな史跡があるようです。予習をしてから訪れるのが良いかもしれませんが、予習なしで見るだけでも太古の歴史ロマンに圧倒され、感動します。夏休みの自由研究にも良さそうなスポットです。
駐車場に線は引かれていませんが、きちんと停めれば10台くらい停められそうですよ。
桜谷古墳はこちら↓